2018年度フランス文化省予算編成、斜め読み
【2018年度、総文化予算、100億ユーロ】 現在の文化省構成 2018年度フランス文化省予算へ言及する前に、現在の文化省の構成に触れておく必要がある。2010年文化省は、それまで専門分野を司っていた10の管理局を大まかな4つの局に取りまとた省変革をしたが、マクロン政権下のフランソワーズ・ニセン文化相の文化省はこれを踏襲するものだ。
論争、ジェフ・クーンズの贈り物
パリに贈呈されることになったジェフ・クーンズの彫刻「チューリップのブーケ」をめぐり、仏文化関係者の拒否運動が高まる 2016年11月21日、アメリカ大使館とパリ市との間で、パレ・ド・トーキョー前にジェフ・クーンズの彫刻「チューリップのブーケ」を設置することが決まり、ドイツの工場で制作中の彫刻の設置の日が近づいている。同時に、アーティストやアート・ディレクター、建築家や政策責任者などから設置の撤回を求めて、反対の声が上がっている。
レジデンス・ミッションに思う
流用されるアーティスト・イン・レジデンス、代用教員化していくアーティスト アーティスト・イン・レジデンスがプロジェクトを構想したり実現したりするアーティストとそのクリエートのためのツールだったのは、過去のことになったのだろうか。現代文化政策の中にすべりこんできた聞きなれない「レジデンス・ミッション」という言葉が、ここ数年でフランス中に定着してしまったのは、昨今の大勢とはいえ不本意な話である。
アーティスト・イン・レジデンス公募
La Box、プロジェクト募集 プルジュ国立美術学校主催、アーティスト・イン・レジデンス グラント:3000ユーロ 【応募書類 – フランス語必須】
ソフィー・カル展
ソフィー・カル & その招待アーティスト、セレナ・キャロンヌ SOPHIE CALLE ET SON INVITÉE SERENA CARONE 「Beau doublé, Monsieur le marquis !」 2017年10月10日から2018年2月11日 パリ、狩猟・自然博物館 *** 2年前に亡くなった父親の話から始まるソフィー・カルの作品群は、展覧会の入り口からあっというまに見る者の心情を重ねてしまう特別な引力を持っているようだ。 「ボブ・カル。私の発表を最初から見守ってくれた人…」。「ボブが死んだ。まだ信じられない。携帯電話にはまだボブの電話番号が残っていて、見ているうちに通話ボタンに触ってしまった。すぐに切ったのだが、ボブから折り返しSMSが来た。” C qui (誰) ?”」
2017年11月 開催中の展覧会
リヨン・ビエンナーレ La Sucrière et le macLYON 2017年9月26日から、2018年1月7日まで 開館時間、11時から18時、週末は19時まで、 16€、割引 9€
アートコンペ RiseArtPrize (イギリス)
https://www.riseartprize.com You will have the chance to be one of 14 category award winners, with the opportunity to show your work at an international exhibition in London. Finalists will also go head to head for a £10,000 cash prize awarded to the Global Artist of the Year.
世界とフランスの近未来における美術館
(レ・ゼコーとボザールの二つの記事から) より「開かれた」、より「子供向け」、より「参加型」に向かう現代の美術館。私たちの知っている美術館は消滅していくのだろうか? 「約200年前に生まれ、物によって知ることを伝える場として公共へ開かれたミュージアムは、やがて廃れようとしているらしい。ミュージアムの規定さえ曖昧になり、その呼び名もMuCEM、 MuMaや、MAXXIなどと簡略化されてそのものの名前で呼ぶことさえ避けられるようになった。テクノロジーや社会の劇的転換に捉えられ、私たちが今まで不変であると考えてきた機構は時代遅れになったということだろうか。」(ジュネーヴ、芸術歴史博物館 MAHで開催された『21世紀のミュージアム』展のシンポジウムでアルトワ大学の社会学者で博士課程« Expographie Muséographie »責任者のセルジュ・ショーミエによる問い。)
新政府、文化予算削減
新政府は年内45億ユーロを切り詰めなければならず、フランス防衛省の大型予算カットで防衛省上層部が辞任したニュースは目新しいが、フランス文化省は5000万ユーロの財源カットへ追い込まれる見込みだ。
展覧会「シビレて一目惚れ」
鉱山歴史センター・炭鉱博物館企画「シビレて一目惚れ」展 「一目惚れ、素晴らしい電気の歴史」展が、ノール・パ・ド・カレ州ルワルド市の鉱山歴史センターで行われている。どうして電気に人間が「シビレ」て一目惚れをし、日常生活に取り入れ、時代ごとに違った見方を取り入れながらも結局、世界中で共通のエネルギーとして利用されるようになったのかを探る展覧会だ。
女性アーティストを20世紀美術史の日向へ引き出す
20世紀から21世紀にかけての女性アーティストを歴史のなかへ引き出す作業 ポンピドー・センター国立近代美術館のキューレーター、カミーユ・モリノーが2014年、Archives of Women Artists, Research and Exhibitions(頭文字をとってAWARE )という女性アーティストを収集して資料をプールし敷衍する協会を他の協力者とともに共同設立し、インターネットで資料を一般に公開しているが、この度その内容が国立教育省のリソース・センターにも紹介された。
ルーブル美術館一部閉鎖、ゲリラ豪雨で漏水
7月9日の夜から10日の朝方にかけて降った激しい豪雨は、短時間で68mmという雨量を首都パリにもたらした。この雨でルーブル美術館は、館内に展示されていた絵画作品が被害を受けたと発表した。 13日木曜の当館のコミュニケによると、セット・シュミネ室に展示されていたニコラ・プッサンの四季のうち「春」と「秋」、及び、ジャン=フランソワ・ド・トロワ「マルドシェの凱旋」の絵画のニスの部分が濡れているのを確認したという。(communiqué mis en ligne jeudi soir) これらの絵画は念のため早急に修復室に運ばれ、状態を検査中だ。