フランスから―環境とアートのブログ

開く:記事の大見出しをクリックする
・アクチュアリティ・日本

フランスTF1テレビが取材する「福島第一の現在」

TF1テレビ、2013年3月24日、20時のニュース:「福島:二年後の今日も、現地の片づけが続く」 Fukushima : deux ans après, les nettoyeurs sont toujours sur le terrain (震災二年目の3月11日の放送に引き続き、日曜24日20時のニュースで福島の現在が報道された。TF1TVは、2011年の震災、津波、そして原発事故の報道に熱心で、3月16日の炉心融溶報道や炉心の3D説明、放射能の拡散ビデオなど放射線量等のデータを盛り込み、フランス原子力安全委の意見を交えた丹念な放送が続いたことが記憶に鮮明だ。- 参照リンクページ:http://shigeko-hirakawa.org/blog/?cat=18&paged=3 -今回も2年前から福島第一原発事故を見守るフランスの原子力安全委ティエリー・シャルル氏が述べる見解からは、あらためて世界の原子力の専門家たちが危機感を持って福島の行く末を見守っていることを認識できる。S.H.) <要約> 福島。原発事故から2年たち、ようやく人が入れるほどに放射線量が低下し、一日3000人という防護服を身にまとった労働者たちが間断なく働いており、まるで巨大な工事現場のようだ。4つの建屋のうち3つが津波で建物が倒壊し、水素爆発が起きて大方が吹き飛んで大量の放射能が放出した。まず第一に緊急処置をしたのは一号機の建屋で、すっぽりと大きな容器をかぶせ、現在は密閉状態になっている。3号機と4号機はもっとひどい損傷を受けており、特に4号機は燃料冷却プールに近づくために、散乱する大量の鉄骨や瓦礫を片付けなければならない。プールの核廃棄物は、放射能の放出をくい止め、再び大地震が起きて災害を引き起こすような事態が起きる前に、冷却して取り出さなければならない。4号機には大量の使用済み燃料棒が入っており、東電は、4mの高さのある燃料棒を取り出すために、4号機の壊れた建屋の上から大きな構造物をかぶせ、クレーンを取り付けて取り出す計画だ。…

アクチュアリティ・日本 震災から二年

2013年3月11日、東北大震災から二年。フランスでも大手テレビ局、新聞、電子版ニュースなどほとんどのメディアが一斉に震災二年目の日本の様子を伝えた。フランス2TVのニュースでは、フランス人駐在員による被災地の難しい復興の現状、進まない除染や、大勢の難民をレポート。「プレハブに住んで毎日テレビを見るか寝るかしかすることはなく、どこにもいけないので大変体に悪い」、また「財産が一切合切やられたので、政府が何とかしてくれるまで動けない。いつまで続くやら、気が重い」といった原発難民のインタビューによる厳しい状況が伝えられた。 3月10日の反原発集会に際して、「原発事故によるこれだけの疲弊と、国民の70%近くが活発な反原発の意思表示をしているにもかかわらず、昨年の衆議院選挙で勝利した原発推進派の右派安倍政権は、再稼動をめざし原発推進を止めない方針」とBFMTVの駐在員が報告。 ----------- ・フランスTF1 チャンネルテレビ、2013年3月11日夜8時のニュース: 要約:除染の見通しがまるでつかない福島県南相馬。「地表2cmはセシウムで汚染されているから5cmは剥ぎ取らないと」。月給1500ユーロで除染の仕事をする人たち。除染した後の廃棄物は野天にたまる一方。政府はどこに廃棄物を保管するか決めていなかったためだ。少しずつ地中に埋めるしかないが、放射能に汚染されたものを包む袋は5年しかもたない。「一時的に土に埋めるだけだが、その先はどうするかまったくわかっていない」。 TF1テレビ3月11日昼のニュース、福島第一原発事故の発生から今日までの要約 ビデオの後半要約:事故後、片づけをあらかた終えた日本政府と東電は、福島第一を制御するために冷却装置を配備した。これは温度を常時50度以下に保つものだが、問題は冷却に使った水の一部が漏れ、建屋の地下にたまることだった。汚染された水が地下水をまた汚染しないように、水を吸い上げ、吸い上げた水を再び冷却装置へ戻すシステムを作った。 一号機はすでに防水加工したカバーがかけられているが、3号機4号機ともに爆発で大きな被害を受けている。日本にとって最初にやらなければならないことは、燃料プールにストックされている使用済み燃料棒をプールから取り出すことだ。というのも、次にまた大地震が起きれば大きな災害につながることは間違いないからだ(談話:ティエリー・シャルル、フランス原子力安全委)。   ----------- 20130313 週刊エンター『小出裕章さんが伝えてきたこと』 ビデオコメント:震災から2年が経つ現在、何か変わったのか? 変わっていないのか? 今週は番組の取り組みを見つめ直すと共に、私たちがこれからも向き合っていかなくてはいけない問題について改めて考えます。 今日は「京都大学原子炉実験所助教・小出裕章さんが伝えてきたこと」 ----------- 日本の3月11日。 報道するラジオ、震災特集…

アクチュアリティ・日本

20130301、夜ラジ・近藤勝重のニュース解説・幸せの雑学 (要約:ニュースから。 アメリカのステルス戦闘機F35に日本で生産される部品が使われることについて、国防長官が武器輸出三原則の「例外」として認めると発表。F35を使う国の中には戦争をしているイスラエルも含まれる。国防長官は判断をすべてアメリカまかせ・・・。 マイナンバー法案。個人へICナンバーを配布し、国が個人の所得水準、年金、その他の詳細な情報を把握することになる。昔すでに提案された「国民総背番号制」とまったく同じ志向の法案。ネーミングが変わってマイルドな感覚になったが、個人情報が集中化し他人が管理することになるのは同じことで、現在インターネットで管理されることによって、情報を一元化することの危険性は更に計り知れない。はたして責任は?(「奪われたID」という映画があったが、そうなる可能性も。ある朝起きたら、ほかの知らない人間が家の権利や銀行口座をすべて奪い取っていた・・・というシナリオ。今ですら、ハッカーに重要情報を操作されたり大量の情報が奪われたりしていることを考えれば、マイナンバー制導入のリスクは非常に大きいように思える。)…

アクチュアリティ・日本

先の見えにくい日本政府のこれからの外交と原発政策について考えるビデオ特集。福島は今。 ・20130221 ニュース深堀 「集団自衛権、外交、TPP、-一刀両断」孫崎享氏 -------- [ビデオ・コメント]: 必聴!孫崎享氏が安倍首相の米国追随姿勢・集団的自衛権の本当の意味・外交政策の裏側・国民­健康保険制度の解体の恐れがあり、加盟したら抜けられないTPP(ISD条項)の危険­性と罠など新聞やテレビでは報道されない事実を語る。…

アクチュアリティ・日本 核廃棄物

・報道するラジオ、大阪毎日放送 「どうすんねん! 原発のゴミ」

アクチュアリティ・日本 福一4号機

福島第一4号機の処置について、討論、および原子力規制委員会、東電との質疑応答。 質問と応答「なぜ、4号機の使用済み核燃料取出しを急げないか」 Youtube : 葛飾テレビ、2012年12月30日アップの質疑応答会記録ビデオ。

アクチュアリティ・日本

衆議院選挙、直前に疑問を新たにする、大阪毎日放送、報道するラジオ 2012年12月14日 投票前に、現実の問題を解きほぐす。 福島第一原発事故による放射能危機はまだまだ続いている。人命をどう保護するか、家や土地、ふるさとを失った10万人以上の人たちへの対策や保障、すでに全国の核燃料プールがいっぱいになり、核廃棄物の行き場がないという現実、廃棄物処理ができないばかりでなく、10万年は危険な廃棄物を管理していかなくてはならないという将来の荷重。そうして、世界でも一番古い原発を持つ日本の「廃炉」の問題と廃炉にかかる目のくらむような莫大な費用。一体こういう現実問題が衆議院選挙公約の中で、どうして語られないのか。 現実と向き合うということを、もう一度考え直す、いい機会だ。 12月14日金曜日の報道するラジオは、久しぶりに京都大学原子炉実験所の小出裕章さんがゲスト出演。司会の水野晶子さんは、今まで何度も聞いてすでに頭に叩き込んだはずの話を、このラジオをはじめて聴く人、またこのラジオに投書する人の立場になって、小出さんに質問をしていて、こうした聞く人の立場にたった姿勢には大変好感が持てる。(S.H.) 「選挙に行こう!」 「活断層」 敦賀原発は、運転開始1970年。耐用年数40年をとっくに過ぎ、世界で7番目に古い。原発の廃炉への思考へ、その費用の捻出は国?株主?・・・・

日本、プルシャンブルーで除染、廃港にメガソーラー発電所建設

[放射能除染にプルシャンブルー] 東京大学が放射能の除染をする青い布を開発した。低コストでかつ大量生産が可能。汚染された水などにつけるとセシウムをすばやく取り込み、除染をするという。その秘訣はプルシャンブルー(Prussian blue、「プルシアンブルー」と書かれることもある)で、フェロシアン化第二鉄を主成分とし、絵の具やクレヨンに使われる紺青色の無機顔料だ。福島第一原発事故の放射能汚染により、プルシャンブルーのセシウムを取り込む特質がクローズアップされ、東京大学のチームや筑波大学などが実践へむけて研究を進めていた。…

アクチュアリティ・日本

大阪毎日ラジオ、ニュース深堀 2012年11月15日 大飯原発活断層その後・渡辺満久 「大飯原発は地盤の悪いところに建てられており、活断層に関しても調査は不十分であることに愕然としている。特に海底にある活断層はまったく無視されていることには大変な驚き・・・。11月の調査で、地すべりか活断層かが論点のようになっているが、地すべりと活断層には根本的な違いはなく、また委員は全員調査が必要だということでは意見が一致している。疑いがあり、またこれから本格的な調査をするには原発を止めなければならないが、どうして原子力規制委員会はきちんと一旦止める判断を下せないのだろうか?」

アクチュアリティ・日本

2012年11月9日、報道するラジオ(大阪毎日MBSラジオ) 電気代値上げ要請について、議論。<要約> 1.災害で一番苦しい立場の東北電力ではなく、また概算で一番先に厳しい状態になる四国電力でもなく、値上げを国民に迫っているのは関西電力であるという不思議。その真相を探る。電気料金は、国が責任を持って価格を安定させていくべきなのではないか。すでに今年の夏に経験したように、電気が足りないわけではない。電気代を上げるのは電力会社の努力が足りない? あるいは、他へ電気代を利用したいからなのではないか。その裏を探ると、思いがけない事実が・・・。電気代値上げか、関電所轄の原発再稼動か、というチョイスのありかたは大きな間違い。 2.脱原発をしたドイツの実態へ迫る。実生活のありかたを見習う。ドイツでも電気代の値上がりはあるのだろうか。ドイツでは民意が政治に反映するが、それではいったい、どのように国民は国に対して運動をしているのだろうか。また国はそれに対し、どのように反応しているか。国民も国も学ぶべき一つの姿がここに・・・。

The Global Gender Gap Report 2012、世界男女格差報告書 2012

The Global Gender Gap Report 2012、世界男女格差報告書 2012: 今週水曜日、世界各国の男女の格差についての報告書が公示された。WEF(World Economic Forum)によると、調査対象国135国のうち、日本は(101)番目で、先進国では最下位。 提出された報告書(381ページ)の序文でWEFの書記長、クラウス・シュワブ氏は、「ワールド・エコノミック・フォーラムは、世界状況を向上させるというわれわれの使命のキーエレメントとして世界の男女格差を縮めることを目的とする機関である」と表明。「人間資本が、教育が不十分であったり、健康管理が不十分であったりというように十分な管理がなされていない場合、国は、潜在的競争から長期的に脱落してしまうだろう。したがって、政府の仕事は、女性が経済的に社会へ導入されるために環境における正当な権利が与えられることが保障されていることが必要である。」 また今回、シニア・ディレクターのサディア・ザヒディ氏は、「女性が世界人口の50%以上を占めており、この点で女性の力は世界の50%にあたる」と指摘。また同氏によると、報告が始まった7年前よりは前進しているものの、その速度は非常に遅々としたもので、わずか6カ国が10%の向上を見せているほか、75カ国がわずか5%以内の向上をしたのみであるという。 上位は、前年度と同じように北欧諸国が上位10位を占め、アイスランド、フィンランド、スエーデン、ノルウエー、アイルランドと続く。欧州大陸では、デンマーク7 位、スイス10位。フランス69位、ギリシャ82位。アメリカは政治職に就いている女性の割合が低いために、5 ランク順位を落として22位に転落。 中近東や北アフリカの国々は、トップ100位には入っていない。最低ランキングには、チャド(133)、パキスタン (134)、イエメン (135)。南北の開きが顕著である。 報告書の詳細はこちら(PDF, 381-page report) ジェンダー・ギャップ(ヨーロッパと北アフリカ)

アクチュアリティ・日本

報道するラジオ、大阪MBS、2012年10月19日放送。 要約:1.大阪で、米軍基地のある沖縄を加勢する米軍基地反対運動が興り、沖縄の問題を日本全体で考える大きな機運を作ることになりそうだ。先日起きた婦女暴行事件。実は、報道はされないが米兵の不祥事は日常茶飯に起きている。永きにわたる沖縄県民の怒りと痛みを分かち合おうという動き、拡大。2.被災地復興のための税金が「横流し」され、被災地も国民も怒り心頭。いったい、どうしてそのようなことが起き得るのか、原因を究明する。復興予算の名目で政府や官僚のいいようにされてしまう国民の税金。しっかりと被災地に届けるには、国民はどうすればいいか。

アクチュアリティ・日本

報道するラジオ(大阪毎日MBSラジオ)2012年10月12日のニュース ・浜岡原発:県民投票条例案否決 16万5000人の声届かず http://bit.ly/QVCQY0 ・ノー!オスプレイ やんばる東村 高江の現状 http://bit.ly/wV1zKd ・米軍への「思いやり予算」(年間約1,900億円)とは? 米軍ではなく震災復興にまわすべき。日本は米軍を優遇しすぎ。

緊急、たね蒔きジャーナル、9月末で放送打ち切り

原発問題、核の廃棄物の問題はもとより、日本に広がる貧困の問題と政策の崩壊。弱者が犠牲になる制度の改悪へ言及。 大阪毎日放送MBS、ラジオ番組「たね蒔きジャーナル」が9月28日で放送打ち切りが決定し、昨日9月19日公表された。 この数ヶ月危ぶまれていたことが現実になってしまった。深刻な日本の政治状況と、原発と日本の未来への無政策で日本の将来に何が起こりうるか。 これまで正確に時事を把握しようと努力してこられたたねまきジャーナル放送関係者の真摯なアプローチが、大変好評だったが、とうとうこの9月末で打ち切られてしまうことになった。内容も勢い佳境に入ったように思えるので、特集を含め、特に原発と政治の関係を際立たせてくれる放送部分を、とりまとめて聞くページを作る。したがって、このページにはこれから9月末までの放送を追加していくことにしたい。