フランスから―環境とアートのブログ

開く:記事の大見出しをクリックする
Posts tagged "スイス"

ヨーロッパ文化遺産の日、今日明日

2013年9月14日、15日、9月の第三ウィークエンドは、ヨーロッパ文化遺産の日:Journées européennes du patrimoine。 フランスでは約3万の文化遺産が一般公開される。今年はフランスが1913年12月31日に制定した文化財保護法成立100年目。またフランスが、「文化遺産の日」と銘打って、日ごろ一般公開していない文化の地を公開することを決めて、今年30年目を迎える記念の年となっている。文化遺産の日がヨーロッパ議会に取り上げられてあっという間にヨーロッパ中の国が賛同し、自分らも文化遺産の公開を始めて今日に至っている。 ヨーロッパ文化遺産の日に賛同し参加する国は50カ国。各国テーマを持ち、それぞれ文化遺産を一般に公開しているが、例えばドイツは、国の「負の遺産」である戦争のときの強制収容所等も今後の教育のために文化遺産として公開することを決めた。遺産の概念を広げる意味を持つものとなっている。またスイスではエネルギーを象徴する「火、光」などがテーマ。ハンガリーは近未来、管理が厳しくなる「水」をテーマに問題を投げかける。(以下、フランス文化省へリンク)

フランス、安楽死を法案化へ

フランソワ・オーランドは大統領当選直後の2012年6月、尊厳死についての法案化を目的とした研究の責任者としてディディエ・シカール医学博士を任命した。安楽死は時代や世代を越えた普遍的な課題で、今回はじめて大統領が直接エキスパートを指名し、国が責任の所在を明らかにすべく、医療と政治および司法、そして道徳を結ぶ研究を委託したかたちだ。…
Eric Winarto エリック・ヴィナルト

Eric Winarto エリック・ヴィナルト

欧州のアーティスト紹介、Eric Winarto エリック・ヴィナルト

フランスからサッカー選手がいなくなる日

増税: 昨日のメキシコG20サミット会議で、イギリスのデーヴィッド・キャメロン首相が「フランスの新政策、75%増税でお困りのフランスの企業で、イギリスにおいでになりたい企業は大歓迎をします」と壇上で述べて、フランソワ・オーランド大統領に苦い顔をさせた。フランスのサパン財務大臣は、ジャーナリストにどう思いますかと訊かれて「さあ、聞いていませんでした」とにこにこしながらとぼけて返事を回避するなどして外交手腕を発揮(?)した。年間収入百万ユーロ以上の高額所得者に75%の増税をすることがフランソワ・オーランドの大統領選挙公約のひとつであったから、大金持連中はオーランドが当選するや、ベルギーの弁護士に矢継ぎ早に電話をしてフランスからベルギーへの資本の移動をもくろむなど躍起なようすがTVで報道されたのが一ヶ月前のことである。17日の国民議会選挙で社会党が圧勝してそのまま社会党の政策が実行の段階へ移ることが確実になり、一層金持ちの気持ちが焦る最中、キャメロン首相は「(フランスより税率の低い)イギリスへ税金を払いにおいでください」とG20で発言したわけだ。この発言にたいしフランスは、「イギリスはフランス企業を横取りする気(?)」と疑いを向けた。…

アクチュアリティ、J-8

J-8 、大統領選挙まで、あと8日: 4月22日に行われる大統領選挙に関する4月10,11日付け大統領候補10人の投票率世論調査(CSA)-…

ペルーの旱魃

ペルーの旱魃 - 中米はペルーの山奥。地球温暖化で、25年前は真っ白に雪で覆われていた標高4200mの山々から、今はすっかり雪が消えてしまった。以前は雪解け水でラマの放牧をしていたが、水がなくなって牧草も生えなくなりラマの成育もままならなくなった住民たちの半分が他の土地へ移住して行った。そこで、何とか温度を下げて旱魃を緩和させようと、首都リマのエンジニア、エドワード・ゴールドが山々を白く塗ることを思いついて現地に訪れ、住民の手を借りて実行。「白」いペイントは、費用の掛からない、砂、石灰、水、そして石鹸を少々混ぜ合わせたものだが、こうして、サッカー競技場三つ分の面積の岩肌に塗った結果、なんと10度も温度が下がったという。岩の下には氷水がたまり、小川までできた。「なるがままにして、手をこまねいているだけじゃあどうにもならない。何とかしなくちゃ、と思いついたのがこれでした」とエドワード・ゴールド、そして、好結果に大きな期待を寄せる住民たち。しかし、以前のような牧草豊かな沃地をとり戻すためにはサッカー場約50万個分の山を白く塗らなければならないという。石灰を使った安いペイントにしても、10億ユーロに上る費用をペルー政府が出すかどうかは分からない。 (フランス2TV) My opinion: ペルーの岩山は、植物が育たなくなって岩がますますむき出しになり、太陽の熱にさらされて温度が一層上がっているということだろう。岩肌の色を「白」くすることで温度を下げるというアイデアを思いついて実際に温度を下げることができた驚くべき事実は、目からうろこが落ちるように多くのことを教えてくれる。昔、野外の展覧会で、黒いシートを底に張った透明PVCの大きな容器に水を入れたことがあったが、5月の太陽にさらされた容器の水はあっという間に温度を上げて40度Cちかくになり、小さい泡まで出し始めたので驚いたことがあった。電気も火も使わずに、太陽の温度を吸収して溜めやすい「黒」いシートがあるだけで、水がいとも簡単に風呂の湯程度の温度に上がることを発見したあと、実は登山家たちが山の中で湯浴みをするために黒いシートは欠かせない荷物の一つであることを教えてくれる人間がいた。「環境」と「色」とは人間の知恵を介して実生活に容易に結びつく可能性をひめている。はたして、もっと積極的にこうした知恵を発展させていけないものだろうか。(S.H.)