フランスから―環境とアートのブログ

開く:記事の大見出しをクリックする
Posts tagged "雇用問題"

アクチュアリティ・日本

20130301、夜ラジ・近藤勝重のニュース解説・幸せの雑学 (要約:ニュースから。 アメリカのステルス戦闘機F35に日本で生産される部品が使われることについて、国防長官が武器輸出三原則の「例外」として認めると発表。F35を使う国の中には戦争をしているイスラエルも含まれる。国防長官は判断をすべてアメリカまかせ・・・。 マイナンバー法案。個人へICナンバーを配布し、国が個人の所得水準、年金、その他の詳細な情報を把握することになる。昔すでに提案された「国民総背番号制」とまったく同じ志向の法案。ネーミングが変わってマイルドな感覚になったが、個人情報が集中化し他人が管理することになるのは同じことで、現在インターネットで管理されることによって、情報を一元化することの危険性は更に計り知れない。はたして責任は?(「奪われたID」という映画があったが、そうなる可能性も。ある朝起きたら、ほかの知らない人間が家の権利や銀行口座をすべて奪い取っていた・・・というシナリオ。今ですら、ハッカーに重要情報を操作されたり大量の情報が奪われたりしていることを考えれば、マイナンバー制導入のリスクは非常に大きいように思える。)…

フランスの小都市からロンドンへ職探し

6月8日付けのTF1テレビニュース、報道タイトル - 「ロンドンは若い失業者のエルドラド?」 欧州連合から援助を受けている協会の助けで、フランスの地方の移民が集中する町で失業している若者たちをロンドンへ送るというプランが実行され始めた。移民の若者がフランスで職を得るチャンスは少ない。こうした若者に未来を提供しようと、協会が3ヶ月の英語教室を開いて特訓し、また同じ町からアメリカへ行って自分の道を切り拓き、博士課程を取ってワシントン大学で仕事をしている黒人講師を招聘して質疑応答をするという機会を作り始めた。 「ほかの国なら希望がある?」「チャンスが多い?」こうして短期間の特訓を終えた20人の若者たちは、ロンドンへ移動し、早速職探し。ロンドンではCVを持ち歩く必要もないし、職をオファーしているところへ行って話し合い、一日で雇用されるものも出てきた。「フランスのように週35時間労働の基準など無く、ロンドンでは40時間以上働くけどちゃんと時間に見合った給金がもらえる」とニコニコ顔だ。 My opinion: フランスとイギリスの雇用の仕方の違いは大きく、むかしからよく比較されてきた。特に外国人移民の雇用については、このルポルタージュが示すように近年頻繁に問題として取り上げられながら、フランスの雇用段階で起きる差別は根強い。履歴書に書かれた名前がフランス系ではないというだけで、雇用対象からはずされることが頻繁に起きる。そのため、国が、名前を隠して履歴内容だけで審査するよう指示をするなどの法案をだしたほどで、フランス国籍を持っているものですら移民にとってはまだまだ社会の壁は厚い。このルポルタージュに出てくる若者にとって、仕事を見つける際にCVや名前の出自などは不必要、たった一回の面接で雇用が決まる、などということはほんとうに正真正銘の夢だったにちがいない。「ロンドンはエルドラド(黄金郷)?」それでは、「フランスはいったい何?」。 欧州連合で国境が取り去られて、移民もほかの国へ移動がしやすくなった。国は、移民対策に汲々としまたフランスの悪習慣修正に四苦八苦しなくても、本人たちの意思でまた満足のいく形で移民に国外へ出ていってもらうことができるようになったわけだ。こうした外国への職探しなどというお助けシステムができたおかげで、かえって差別問題の解消へ向かってこの国がしてきた努力にブレーキがかかってしまうのではないかと懸念するのは私だけだろうか。 ロンドンで就職口が簡単に見つかって笑顔を見せるその影にかくれた大きなフランスの差別問題。この20人の中に一人でもフランス系のフランス人が混じっていれば、私も「失業対策」として聞き流したかもしれないが、20人ともトゥルコワン市の公団住宅に住む北アフリカからの移民の若者たちで、彼らの中にフランス社会に対する大きな障壁や引け目があるのをインタビューからも感じとれたことで、「フランスはいったい何か?」という話になった。「ロンドンは若い失業者のエルドラド?」。はたして、フランスが「エルドラド」になる日は来るのだろうか。(S.H.)